アイドッグは東京を拠点として、東京、千葉、埼玉、神奈川を中心に活動します。
活動の大部分を占める保護活動では、主として動物愛護センター等から
飼い主のお迎えのない子達の引き取りをし、医療措置を施し、
里親さん探しをします。
里親さんが見つかったら医療費の一部のご支援をいただきますが、
受ける医療措置のほとんどは赤字です。
この他に既に何らかの病気を持ち、一時預かり期間中に
通院や手術を必要とする子も抱えています。
保護犬に避妊去勢以外の医療行為が必要であった場合、
どの子も里親希望さんに負担していただく予定の費用の2倍〜数倍の費用が
かかります。
それに対して、里親希望様には、どの子にも一律の最低費用しかご負担
いただきません。
また、「次世代の子どもたちへの啓発活動」では、
目の前の目に見える1頭を救う活動ではありませんが
未来の何千頭、何万頭の犬(猫)の命を救うために誰かがやらなければ
いけない、大切な活動であることの御理解をいただきたく思います。
地味な活動ではあり、根気が要りますが、皆様の応援の灯が
私たちの活動の原動力になります。
上記の医療費、活動費に充てる、ご支援をお願いします。
【活動資金のご支援をしていただく方法】
1、チャリティーショップより一口1,000円からの『保護犬基金』、一口3,000円の『賛助会員』
として申し込む方法はこちら
2、直接、当会の口座にご送金いただく方法は下記口座へ↓
|
|
|
|
●活動資金のご支援の宛先
みずほ銀行 高砂支店 普通 2120706 アイドッグ レスキュー隊
ゆうちょ銀行 記号 10170 番号 13406961 アイドッグ レスキュー隊
|
|
|
|
|
※チャリティーショップからご送金された支援金については個別に確認通知を送った後、
『収支報告』にてご報告します。
個別に送ってくださったご支援金については、2、3か月に1回程度(不定期)
こちらのペー
ジでご報告後、『収支報告』にてご報告します。
また、現在、このような物資を必要としています。
・ペットシーツ サイズ問わず
・ドッグフード 良質なドライフード(1キロ800円以上の銘柄が目安です)、缶詰、おやつ等
・ノミ、ダニ予防薬(フロントライン、マイフリーガードなど)
・下痢止め、フィラリア予防薬など
・犬用首輪、リード
・保護犬引き出し時の消毒剤としてバイオチャレンジ他
・未使用の切手、はがき、金券など。(換金したり、通信に使いますので
金額は問いません)、
|
|
|
|
●支援物資の送付受付先
〒125-0052 東京都葛飾区柴又5-30-7 アイドッグ事務局
TEL 080-7898-7495(荷物専用電話)
事務所は常駐ではありません。週に1〜2回、スタッフが行きます。
受け取りに数日、時間がかかるかもしれませんが、よろしくお願いします。
スタッフの訪問日(受け取りできる日)を確認する場合は こちらへ。
|
|
|
|
|
ご協力をお待ちしています。